日本で予防歯科が普及し始めたのは、今からおよそ10年前です。しかし当院は、普及に先駆け、30年前(※)から予防歯科に取り組み続けてまいりました。予防のために当院へ通ってくださった患者さまは、延べ3,000人を超えています(※)。
多くの患者さまの予防に取り組んできた経験から、私たちは患者さまのお口の状況に応じ、どんな予防を行うと良いのかきちんと判断できるようになりました。
すべての患者さまに同じ処置を行うことはせず、お一人おひとりの方のお口に合わせ、より適切な予防処置をご提供できるよう努めています。
※2024年現在
虫歯・歯周病は生活習慣病の一種です。そのため、これらは生活習慣を改善することで予防できます。私たちは、虫歯・歯周病の症状および治療によって患者さまが苦痛を感じずに済むよう、積極的に予防歯科をご提案いたします。
虫歯や歯周病の発症・再発を防止し、お口の健康を通じて患者さまの全身の健康を守り、QOL(生活の質)を向上させたい。そして、お口とお体、両方の健康をいつまでも保っていただきたいという想いで予防に取り組んでいます。
予防を十分に行っていれば、将来の治療が必要なくなり、お体や治療費などのご負担が軽くなるというメリットが。悪くなった歯の治療ばかりに目を向けるのではなく、そもそも虫歯・歯周病にかからないよう予防することが重要だと、私たちは考えています。
当院では、虫歯・歯周病を防ぐためのメニューを数多くご用意しております。患者さまのお口の状況やご希望に合わせてご提供しておりますので、気軽にご相談ください。
リラックスした状態でクリーニングを受けていただくため、照明を抑えた特別なクリーニングルームをご用意しています。
個室ですので、プライバシーも守りやすい環境です。クリーニングルームではアロマをお焚きし、歯科医院特有のニオイが気にならないよう配慮。
患者さまが落ち着いて施術を受けられる環境を整えています。
健康保険の範囲内、つまり保険診療にてクリーニングを行う場合、施術を何日かに分ける必要があります。しかし、自費診療で行うクリーニングなら1日で施術が完了。60分程度の時間をかけ、お口の中全体を丁寧にクリーニングできます。
また、施術を始める前に40分ほど初回カウンセリングを行い、患者さまのお口の状況を詳しく把握します。さらに、唾液を検査し虫歯・歯周病へのかかりやすさをチェック。その上で、お一人おひとりに合ったより効果的な予防メニューをご提案するなど、自費診療のクリーニングなら、個々の患者さまに合わせたオーダーメイド方式での対応が可能です。
ただし当院では、強引に自費診療のクリーニングをお勧めすることはございません。保険診療のクリーニングをお考えの方も、気軽にご相談ください。
治療名:PMTC(歯のクリーニング)
治療の説明:医療従事者が専用の器具・機械を使用して行う歯の清掃。歯磨きだけでは落としきれない歯石、歯垢、着色を除去。定期的に受けることで虫歯・歯周病の予防効果があります。
治療のリスクや副作用:効果には個人差があります。出血を伴う可能性があります。歯ぐきが少し下がってみえる可能性があります。
費用(自費):9900~13200円(税込)
治療名:唾液検査
治療の説明:唾液中に含まれる歯周病の原因菌の数や種類を調べる検査。検査結果により、歯周病の原因やリスクがわかります。
治療のリスクや副作用:検査前は食事・喫煙・歯磨きを控えていただく必要があります。検査前は運動を控えていただく必要があります。検査中に咀嚼の刺激で出血する可能性があります。
費用(自費):5390円(税込)
治療名:エアフローパウダートリートメント
治療の説明:パウダーを歯にふきつけ、歯を傷つけることなく、バイオフィルム(歯垢のかたまり)や着色汚れを除去します。
治療のリスクや副作用:施術後数時間以内に、着色効果の強いもの(コーヒー・紅茶・喫煙など)を摂取すると、歯に色素沈着が起こる可能性があります。パウダーの刺激により歯ぐきから出血する可能性があります(痛みはほとんどありません)。このパウダートリートメントはクリーニングの施術に含まれています。また、ホワイトニングにおいては施術のオプションとしてお勧めしています。
費用(自費):オプション価格2200円(税込)
お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。
患者さまの年齢や生活習慣、お口の状態をもとに、予防プランを立てます。
歯のクリーニングやフッ素塗布、歯磨き方法のレクチャー等をいたします。
STEP1~3を定期的に行っていきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30-12:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
14:00~17:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
18:00~19:30 | × | 〇 | × | × | ○ | × | × |
休診日:木曜・日曜・祝日
※祝日がある週の木曜は診療しています。